- Blog記事一覧 -首の痛みと胸郭出口症候群

首の痛みと胸郭出口症候群

2018.03.12 | Category: 首の痛み

胸郭出口症候群とは

このような症状はありませんか?

・首が重だるい

・肩のこわばりが強い

・肩甲骨の間が痛い

・指が冷たい

・腕が重たくて痛い

・肩から手に痛みや痺れがある

胸郭出口は、神経や血管が圧迫されるために生じる症候群を言いなで肩の若い女性や妊婦が発症しやすい傾向にあります。

胸郭出口症候群は、急に発症し、自然治癒する場合もあれば徐々に進行する方もいます。

第一肋骨と鎖骨の間にある斜角筋という筋肉の間の部分が胸郭出口になり鎖骨下動脈や鎖骨下静脈という血管が走行しています。

首から出た神経もここを通り腕まで走行しています。

胸郭出口の圧迫は、腕の冷え、むくみ、重だるさや、手指の知覚異常、肩や腕の痛みや痺れなど血流障害による症状や神経圧迫による痛みや痺れなどが混ざった症状を起こします。

胸郭出口症候群の種類

〇頸肋症候群
第七頸椎に生まれつき肋骨(頸肋)がある場合レントゲン検査で分かります。
第一肋骨より上に頸肋があるので胸郭出口を圧迫しやすい

〇斜角筋症候群
首にある斜角筋が緊張することにより胸郭出口を狭める

〇肋鎖症候群
第一肋骨と鎖骨の間が狭くなったときに胸郭出口を狭める

〇過外転症候群
首から出た神経や血管はわきの下を通り腕まで走行します。
わきの下の直前にある小胸筋がこれらの神経や血管を覆っていますが腕を横に伸ばしたり上に上げたりするとき小胸筋が緊張します。
小胸筋の緊張により胸郭出口が狭められます。

病院では症状が余程ひどくなれば手術となりますが手術の方法は、それぞれの症候群で違います。

また、温熱療法、消炎鎮痛剤、筋弛緩剤などの薬物療法では改善しません。

首や肩の運動療法で地道に治しましょうというのが現状です。

はっきり原因が分かったとしても余程で無い限り手術をしないようです。

手術をしても確実に治る保証がないからかも知れません。

多くの場合がゆっくりと治していきましょうで終わりです。

 

胸郭出口症候群の痛みや痺れを改善する方法

 

私は千葉県の袖ケ浦市で頸椎(首)専門カイロプラクティックを営んでいます。

胸郭出口症候群は首のズレと関係があります。

7つある首の骨の中でも頭を支える一番上に位置する第一頸椎が施術ポイントになります。

第一頸椎がズレることにより斜角筋が緊張したり第一肋骨が下方変位したり小胸筋が緊張し胸郭出口に異常を与えます。

若いなで肩の女性妊婦さんの胸郭出口症状群を訴えるクライアントが来院されますが姿勢や体型から胸郭出口が圧迫されやすい状態になっていることがわかります。

胸郭出口症候群は、自然治癒するケースもありますが悪化するケースも多いようです。

自然治癒可能な症状ですがなかなか良くならない様ならば悪化する前に対策をたてることが大切だと思います。

胸郭出口症候群を悪化させずに自然治癒をサポートするのが頸椎(首)専門カイロプラクティックです

悪化し過ぎては改善するのに時間がかかります。

胸郭出口症候群でお悩みなら早めのサポートをお任せ下さい。

[お問い合わせ先]

INEスペシフィックカイロプラクティック

千葉県袖ケ浦市福王台1-1-11D101

TEL 0438-53-8867

(公式HP)

→http://www.body-chiro.com

(首の痛み・頸椎症・頚椎ヘルニア)

→http://www.body-chiro.com/kubi_itami


アクセス情報

所在地

〒299-0261
千葉県袖ケ浦市福王台1-1-11 D101

0438-53-8867

駐車場

3台あり

定休日

木曜・日曜

予約について

当院は完全予約制となっております