- Blog記事一覧 -耳の閉塞感と首のこり

耳の閉塞感と首のこり

2018.03.15 | Category: 首の痛み

首のこりが原因で耳の症状が起こる事もあります

耳の詰まりを耳閉塞感、耳閉感といいます。

耳のつまる原因は、外耳、中耳、内耳に原因があり起こると言われています。

耳のつまりと同時に耳の聞こえが悪くなっている場合もあります。

耳鼻科では聴力検査や鼓膜の検査も行い内耳や神経の痛み、鼓膜の動きが悪くなっていないかを調べます。

聴力に問題が無い場合は、耳管機能低下が疑われます。

耳と鼻をつなぐ管のことを耳管といいますが気圧の変化で耳管の通路が妨害されるとツーンと詰まった感じがします。

これは気圧の変化によるものです。

飛行機に乗った時に起こる耳の詰まりのことです。

日常生活でも気圧の変化はあります。

本来、耳管機能が正常なら耳抜きを上手に出来るため耳の詰まりが起こりにくいですが耳管機能低下によりうまく耳抜きができないと耳の詰まりが起こるのです。

耳管機能が低下するには何らかの原因があります。

 

耳管機能低下を起こす原因

私は千葉県袖ケ浦市で頸椎(首)専門カイロプラクティックを行っています。

当店へ来店される方にも、耳の詰まり、閉塞感を訴える方がいらっしゃいます。

病院の検査で耳の検査をしても特に異常なしといわれた方が多いです。

不快な症状は嫌なモノです。

なんとか耳の詰まりを改善したく当店を探されたようです。

耳と鼻がつながりがあるように耳は首ともつながりがあります。

耳の詰まりが頸椎(首)のズレを調整すると楽になることがあります。

頸椎(首)のズレの調整は症状を改善するための目的で行っているのではありません。

頸椎(首)のズレを調整は、身体の機能低下を取り戻すために行います。

首の歪みから起こる身体機能の低下は、原因不明の身体の不調を引き起こす事があります。

 

なぜ、首のズレを調整するか?

原因のわからない不調の多くは首のズレが関係しています。

頚椎の調整は、首の中でも一番上に位置する第一頸椎が施術ポイントとなります。

第一頸椎は5㎏もある重たい頭を支えています。

日常生活で不自然な操作や姿勢を行ったり、加齢やストレスに伴い第一頸椎にズレが生じます。

そして、第一頸椎(首)のズレが様々な不調と関わってくるのです。

背骨の中には脊髄神経が通っています。

頭からの情報が身体に入る入り口である第一頸椎がズレると脊髄神経を圧迫します。

首の歪みにより神経が圧迫されてしまった状態です。

この圧迫が頭や顔から足の先までの神経・血管・リンパの循環不良を呼び起こします。

 

耳鼻科で原因がなく良くならなかった下記の症状は第一頸椎のズレが原因かも知れません。

・耳がつまった感じ

・耳の閉塞感がいつまでも取れない

・耳がふさがれた感じがする

・飛行機に乗った時に起こるツーンとした耳が詰まった感じがする

 

このような症状は首のズレが原因となっている可能性があります。

 

首のズレを頸椎(首)専門カイロプラクティックで調整すると首のこりが改善され脳への血流が良くなります。

耳の詰まりを起こしている内耳・中耳・外耳への体液の循環が高まり耳の機能低下を改善へ導きます。

耳の詰まり・耳鳴りなど耳のトラブルなどに、頸椎(首)専門カイロプラクティックは効果を発揮しています。

 

[お問い合わせ先]

INEスペシフィックカイロプラクティック

千葉県袖ケ浦市福王台1-1-11D101

TEL 0438-53-8867

(公式HP)

→http://www.body-chiro.com

(首の痛み・頸椎症・頚椎ヘルニア)

→http://www.body-chiro.com/kubi_itami


アクセス情報

所在地

〒299-0261
千葉県袖ケ浦市福王台1-1-11 D101

0438-53-8867

駐車場

3台あり

定休日

木曜・日曜

予約について

当院は完全予約制となっております