- Blog記事一覧 - 2018 3月の記事一覧

2018 3月の記事一覧

首のズレを調整してオスグッドを改善

2018.03.18 | Category: 膝の痛み

成長痛オスグッド(膝痛)に効果的なFNB療法

膝痛は、高齢者がなる症状と考えがちですが小学生の子供も経験します。

 

子供に良くある膝の痛み

・膝が痛くて曲げられない

・膝が痛くてびっこを引いてしまう

・膝が痛くて歩けない

・膝が痛くて運動が出来ない

・膝の下が痛い

・膝が痛くて夜起きてしまう

 

子供に多い膝の痛みの原因はオスグッド(成長痛)といわれます。

筋肉の成長に骨の成長が追いつかず起こると言われています。

次第にひざの下が痛み腫れてきます。

レントゲンを見ると膝の下が腫れてなんとも痛々しい。

そうなると・・・

膝が痛くて屈伸が出来ません。

大好きなスポーツも出来ません。

精神的にも参ってしまい勉強にも身が入りません。

オスグッドがきっかけで部活をやめた子も多いと聞きます。

でも、大丈夫!オスグッドは改善出来ます。

筋肉は骨と骨をつなぎ関節を動かします。

膝関節を曲げるのは、骨盤から膝の下に付着する大腿直筋です。

病院では成長期なので骨の成長に筋肉の成長が追いつかないから膝の下の筋肉の付着部が引っ張られ痛むと言います。

レントゲンを持参され見せてくれた方もいます。

膝の下の筋肉の付着部は引っ張られ、骨がはがれ掛かり盛り上がっています。

良くする方法はないため運動を休みなさいと指導されて終わるのが一般的なようです。

INEスペシフィックカイロプラクティックには、オスグッドを改善して運動を再開したい子供たちも訪れます。

中学校に入学してサッカー部に入り6ヶ月も練習が出来ず休部していた子供さんは、3度の施術で膝の痛みが改善され来店から2週間後には部活に復帰しました。

このような事例がたくさんあります。

多くのオスグッド(成長痛)は初回の来店から痛みが引いていきます。

そして、初回の施術後から9割以上の子供が正座出来るようになります。

6ヶ月部活を休んでいた子も初回から正座が出来るようになりました。

多くの方がお医者様を信用されています。

信用されるが故にその通りにします。

だから改善できないのです。

私はカイロプラクティックのお仕事をしていて常々思うのですがお医者様を信じることは大切ですが良くならないのであれば疑うことも必要だと思います。

良くならないなら疑うことです。

休みなさいと言われその通りにしていて6ヶ月も休んでいた子がたったの3度の施術で部活に復帰できるのです。

お医者様に言われた通りにしていたらサッカーをやめていましたとお母様が言われていました。

オスグッドでお悩みのお子さんがいたら迷わず来店ください。

痛くて屈伸も出来なかった9割以上のお子さんが1回目の施術後からひざを曲げられる程まで改善へ導く高度な技術FNB療法でオスグッドの痛みを改善します。

INEスペシフィックカイロプラクティックにご来店いただければオスグッド(成長痛)は初回から改善できるんだと確信できるはずです。

首のズレと筋膜の癒着を取るのがオスグッドが楽になるポイントです。

ご遠方からも多くのお子さんがオスグッドを改善するために来店されます。

初回料金 13,500円で何ヶ月も楽にならなかった膝の痛みが楽になるなんて、こんな施術早く知りたかったととても喜ばれています。

ご遠方からでも来ていただく価値のある施術です。

[お問い合わせ先]

INEスペシフィックカイロプラクティック

千葉県袖ケ浦市福王台1-1-11D101

TEL 0438-53-8867

(公式HP)

→http://www.body-chiro.com

 

首のゆがみと股関節痛

2018.03.17 | Category: 股関節痛


股関節が痛い、股関節の開きが悪いとお悩みの方へ

この様な症状でございませんか

・自分で靴下を吐けない

・一歩目を踏み出す瞬間、足の付け根が痛む

・太ももの裏が冷えてふくらはぎが張っている

・股関節を開脚出来ない

・じっとしているだけで股関節がズキズキする

・股関節が痛くて夜中に起きてしまう

・歩くときびっこを引いてしまう

・両足の長さが揃っていない

股関節の痛みは日常生活に様々な影響を与えています。

これから先、歩けなくなってしまうのではないか、寝たきりになってしまうのではないか、心理的な不安に悩まされている方もいます。

そして、不安を胸に抱えながら痛みを緩和する方法として病院や整体院を利用しています。

しかし、多くの股関節の施術方法が筋肉の血行を良くするだけの対処療法です。

血行が良くなれば程度の軽い股関節痛であれば一次的に楽になった感じがします。

あくまでも一時的にです。

何日かすれば股関節の痛みはまた再現されます。

この様な施術の繰り返しがいつまでも股関節痛が良くなっていかず逆に更に痛みを引き起こす原因になっています。

気付くのがかなり強く股関節に痛みが発してきたころです。

ひどくなればびっこを引かなければ歩けない状態となり他の人からみても痛々しく感じます。

そうなるといくら血行を良くしても痛みは引きません。

股関節が開かないという結婚したばかりの奥さまがいらっしゃった事があります。

股関節が開かないので子供を諦めなければいけないと考えて精神的にも辛いという方でした。

この方もやはり初めはマッサージや電気をかけて股関節周りの筋肉を緩めていました。

次第に痛みが取れなくなり足を引きずるようになり、家事も辛くなり、出産することが出来ないのではと悩みが深まってきました。

INEで施術を受けることのより数回の施術で股関節の痛みが緩和してきて股関節も開くようになりました。

全ての悩みが解消したと、とても喜んでいただいた記憶があります。

きっと、血流を良くするための施術だけでは悩みは解消されなかったでしょう。

私の行う施術は、全身のバランスを確認して調整しますが調整するのは背骨の一ヶ所です。

この場所が股関節痛を引き起こす要因と考えられる神経圧迫がある場所です。

 

股関節痛を引き起こす原因として考えられる場所

 

それは首の一番上に位置する第一頚椎です。

この骨は重たい頭を支えています。

成人の頭の重さは約5㎏あります。

この重たい頭を第一頚椎が土台となり背骨で支えています。

そのため、第一頚椎はズレやすくズレることのより全身骨格がバランスを取るためにゆがみます。

股関節痛の方はご自身でも気付いている方が多いですが足の長さが左右違います。

第一頚椎のズレによる骨格のゆがみが足の左右差を引き起こしているのです。

第一頚椎のズレを調整すると両足の長さが揃います。

この結果が股関節に負担がない状態を作るのです。

歪みにより体の中で起きていた神経の圧迫がなくなり血行が良くなるので痛んだ筋肉も次第に修復されてきます。

こうして股関節の痛みが改善されてくるのです。

神経圧迫が取れバランスが整うと痛みをぶり返しづらくなります。

当店では、股関節痛の悩みを改善できる首の歪みを調整する施術をご提供させて頂いております。

 

[お問い合わせ先]

INEスペシフィックカイロプラクティック

千葉県袖ケ浦市福王台1-1-11D101

TEL 0438-53-8867

(公式HP)

→http://www.body-chiro.com

(首の痛み・頸椎症・頚椎ヘルニア)

→http://www.body-chiro.com/kubi_itami

首の痛みと頸部脊柱管狭窄症

2018.03.16 | Category: 首の痛み

脊柱管狭窄症とは

背骨の中に通っている脊髄を保護するための空間を脊柱管といいます。

脊柱管が何らか要因により狭まり脊髄が圧迫される状態を作ってしまう事を脊柱管狭窄症呼びます。

腰で狭窄が起こった事を腰部脊柱管狭窄症、頸部(首)で起こるものを頸部脊柱管狭窄症と言います。

 

頸部脊柱管狭窄症の症状

・首が痛い

・首の筋肉がこる

・肩が痛い

・肩の筋肉がこる

・手が痺れる

 

レントゲンを撮ることにより分かる原因

〇骨性の狭窄

成長する過程で脊柱管が狭まる方向に骨が成長する。

 

MRIを取ることにより分かる原因

〇黄色靱帯の変性

骨と骨をつなぐ脊柱管にある靱帯が、筋肉の衰えにより身体を支えるために肥厚し脊髄を圧迫する。それにより脊柱管の狭窄が起こってきます。

病院で治す方法は手術しかありません。

脊柱管の空間を確保する手術の後遺症を心配して手術に踏み切れない方も多いようです。

痛みや痺れさえなければという思いで頸椎を専門とする私のカイロプラクティック院へ 来店される方もいます。

頸椎(首)専門のカイロプラクティックは第一頸椎のズレを調整ポイントとします。

人間の身体は脳からの情報により生命活動を営まれています。

食べ物を食べれば自然に内臓が消化吸収してくれるのも脳からの情報があるからです。

第一頸椎のズレは脳からの情報が身体に出入りする神経の元栓となる場所です。

この骨がズレていては元栓が閉まった状態で脳からの指令が身体に伝わりません。

自然治癒力が働かなくなる原因を作ってしまうのです。

それだけでなく脊柱管を圧迫してしまうので狭窄症の方にとっては修復するための力が働かないだけでなく狭窄した脊柱管を更に圧迫する事になります。

第一頸椎のズレが調整されると、脊柱管への圧迫が軽減します。

そして、身体を修復する力が高まります。

第一頸椎の調整は、脊柱管狭窄症の症状が楽になる可能性を秘めた施術です。

脊柱管狭窄症の症状は加齢共に進行します。

まだ若いから大丈夫ではありません。

スマートフォンの普及により若い方でも起こりうるのが頸部脊柱管狭窄症です。

・首が痛い

・首の筋肉がこる

・肩が痛い

・肩の筋肉がこる

・手が痺れる

進行して手術といわれる前に早めに首の歪みを改善しておくことをお勧めします。

[お問い合わせ先]

INEスペシフィックカイロプラクティック

千葉県袖ケ浦市福王台1-1-11D101

TEL 0438-53-8867

(公式HP)

→http://www.body-chiro.com

(首の痛み・頸椎症・頚椎ヘルニア)

→http://www.body-chiro.com/kubi_itami

耳の閉塞感と首のこり

2018.03.15 | Category: 首の痛み

首のこりが原因で耳の症状が起こる事もあります

耳の詰まりを耳閉塞感、耳閉感といいます。

耳のつまる原因は、外耳、中耳、内耳に原因があり起こると言われています。

耳のつまりと同時に耳の聞こえが悪くなっている場合もあります。

耳鼻科では聴力検査や鼓膜の検査も行い内耳や神経の痛み、鼓膜の動きが悪くなっていないかを調べます。

聴力に問題が無い場合は、耳管機能低下が疑われます。

耳と鼻をつなぐ管のことを耳管といいますが気圧の変化で耳管の通路が妨害されるとツーンと詰まった感じがします。

これは気圧の変化によるものです。

飛行機に乗った時に起こる耳の詰まりのことです。

日常生活でも気圧の変化はあります。

本来、耳管機能が正常なら耳抜きを上手に出来るため耳の詰まりが起こりにくいですが耳管機能低下によりうまく耳抜きができないと耳の詰まりが起こるのです。

耳管機能が低下するには何らかの原因があります。

 

耳管機能低下を起こす原因

私は千葉県袖ケ浦市で頸椎(首)専門カイロプラクティックを行っています。

当店へ来店される方にも、耳の詰まり、閉塞感を訴える方がいらっしゃいます。

病院の検査で耳の検査をしても特に異常なしといわれた方が多いです。

不快な症状は嫌なモノです。

なんとか耳の詰まりを改善したく当店を探されたようです。

耳と鼻がつながりがあるように耳は首ともつながりがあります。

耳の詰まりが頸椎(首)のズレを調整すると楽になることがあります。

頸椎(首)のズレの調整は症状を改善するための目的で行っているのではありません。

頸椎(首)のズレを調整は、身体の機能低下を取り戻すために行います。

首の歪みから起こる身体機能の低下は、原因不明の身体の不調を引き起こす事があります。

 

なぜ、首のズレを調整するか?

原因のわからない不調の多くは首のズレが関係しています。

頚椎の調整は、首の中でも一番上に位置する第一頸椎が施術ポイントとなります。

第一頸椎は5㎏もある重たい頭を支えています。

日常生活で不自然な操作や姿勢を行ったり、加齢やストレスに伴い第一頸椎にズレが生じます。

そして、第一頸椎(首)のズレが様々な不調と関わってくるのです。

背骨の中には脊髄神経が通っています。

頭からの情報が身体に入る入り口である第一頸椎がズレると脊髄神経を圧迫します。

首の歪みにより神経が圧迫されてしまった状態です。

この圧迫が頭や顔から足の先までの神経・血管・リンパの循環不良を呼び起こします。

 

耳鼻科で原因がなく良くならなかった下記の症状は第一頸椎のズレが原因かも知れません。

・耳がつまった感じ

・耳の閉塞感がいつまでも取れない

・耳がふさがれた感じがする

・飛行機に乗った時に起こるツーンとした耳が詰まった感じがする

 

このような症状は首のズレが原因となっている可能性があります。

 

首のズレを頸椎(首)専門カイロプラクティックで調整すると首のこりが改善され脳への血流が良くなります。

耳の詰まりを起こしている内耳・中耳・外耳への体液の循環が高まり耳の機能低下を改善へ導きます。

耳の詰まり・耳鳴りなど耳のトラブルなどに、頸椎(首)専門カイロプラクティックは効果を発揮しています。

 

[お問い合わせ先]

INEスペシフィックカイロプラクティック

千葉県袖ケ浦市福王台1-1-11D101

TEL 0438-53-8867

(公式HP)

→http://www.body-chiro.com

(首の痛み・頸椎症・頚椎ヘルニア)

→http://www.body-chiro.com/kubi_itami

妊娠中の腰痛を改善へ導く施術

2018.03.14 | Category: 腰痛

妊娠中の腰痛を安全な施術で改善へ導きます

妊婦の多くの方が腰痛に悩まされています。

妊娠中こんなことありませんか?

 

・腰が痛くて夜じっと寝ていられない

・起き上がる瞬間に痛くて大変

・歩くのがつらい

・足の付け根まで痛くなってきて歩けない

・家事が満足に出来ない

・前屈みになれない

 

なぜ、妊婦は腰痛になりやすいの?

 

妊娠3ヶ月頃から、リラキシンという女性ホルモンが分泌されます。

リラキシンは出産準備のために出るホルモンです。

リラキシンは、出産時赤ちゃんが狭い骨盤を通れるように、骨盤の関節を緩め骨盤が開きやすいようにします。

背骨は、骨盤の真ん中の骨の仙骨を土台として立ち上がります。

家で例えると基礎の上に柱が立ちますが基礎が仙骨で、柱が背骨です。

基礎がしっかりしていないと柱は立ちません。

コンクリートがぬかるんだ状態では柱がぐらつきます。

家でいうとこのようなイメージです。

 

妊娠中の骨盤は、仙腸関節という靱帯が緩んで仙骨が傾き背骨がぐらついています。

そのぐらつきをお尻や腰の筋肉で頑張って支えようとして腰痛が起きます。

 

生命というのは無駄がなくリラキシンは必要があって分泌されるホルモンで出産するためにとても大切です。

身体のためにあるホルモンですが腰痛がつらくなるのは精神的にも参ってしまいます。

 

そこで大切なのが日常での生活スタイルです。

 

緩んだ骨盤に効果的な生活スタイル

・座るときは出来るだけいすを使う

・床に座らなければならない場合は、お尻の下に座布団を折って座る

・家事の時は片足の下に電話帳ぐらいの厚さのものを置いてその上に足を曲げておく

・椅子でも床でも足を横に伸ばした横座りはしない

・時々背伸びをして背骨をストレッチする

・スマートフォンやパソコンを長時間使わない

・床にある重たい荷物を持ち上げるときは片方の膝をついてゆっくり持つ

・足浴・半身浴をすることにより血行を促す

・冷たい飲み物や甘い食べ物を控える

女性ホルモンリラキシンの影響に加え、胎児の成長に比例して体重も増えて腰痛を悪化させる要因は増えます。

お腹もどんどん大きくなり重心バランスが変わります。

このバランスの移動により腰痛持ちだった方が妊娠中は腰痛がなくなったという様なケースもあります。

 

腰骨は前方にカーブがあるのが理想です。

妊娠により腰椎の前湾カーブが出来て腰痛が無くなることもあるのです。

この場合もリラキシンは分泌されていますが骨盤の歪みがないたいため背骨をしっかりとサポート出来ているのです。

このように骨盤が緩んでいても歪みが少ない場合は妊娠中でも腰痛は感じません。

 

ゆがみのない理想的な骨格は腰痛を引き起こしません。

妊娠中の腰痛は薬も飲めずつらく、初めての整体が妊娠中だったという方は多いです。

しかし、妊娠中の腰痛を改善してくれる整体院はとても少ないです。

もし、改善できるという整体院があっても不安になりませんか。

一般的な施術で腰痛を改善するためにはお腹や骨盤を触られ調整されます。

大切な胎児のいる骨盤を腕の良いかどうか分からない整体師に触られるのが不安だというのは当然でしょう。

骨盤を触らず腰痛は改善できます。

妊婦さんの腰痛を改善するためのポイントは第一頸椎(首)のズレを調整することです。

 

第一頸椎は首の一番上の骨です。

この骨を調整するだけで骨盤まで整います。

 

そして、第一頸椎(首)のズレによって圧迫されていた神経が解放される事により腰やお尻への血流が増えます。

 

血流が良くなれば自然とこわばっていた筋肉が改善されます。

 

第一頸椎(首)の調整だけで骨盤が整い血流が良くなり妊婦の腰痛は改善されていきます。

 

骨盤やお腹を一切触ることなく腰痛が楽になるので妊婦さんは大喜びです。

 

骨盤が整うことにより胎児の母体内環境までもが良くなり安産にも結びつきます。

 

安全、無痛で身体が軽くなるので臨月まで多くの妊婦さんにご利用頂いています。

 

妊娠中の腰痛でお悩みなら安全・無痛の頸椎(首)専門カイロプラクティックが妊婦さんをサポートします。

妊娠中の腰痛を改善したい方はどうぞご相談下さい。

[お問い合わせ先]

INEスペシフィックカイロプラクティック

千葉県袖ケ浦市福王台1-1-11D101

TEL 0438-53-8867

(公式HP)

→http://www.body-chiro.com

(ヘルニア・坐骨神経痛)

→http://www.body-chiro.com/hernia

アクセス情報

所在地

〒299-0261
千葉県袖ケ浦市福王台1-1-11 D101

0438-53-8867

駐車場

3台あり

定休日

木曜・日曜

予約について

当院は完全予約制となっております