Blog記事一覧
このような症状はありませんか?
・首が重だるい
・肩のこわばりが強い
・肩甲骨の間が痛い
・指が冷たい
・腕が重たくて痛い
・肩から手に痛みや痺れがある
胸郭出口は、神経や血管が圧迫されるために生じる症候群を言いなで肩の若い女性や妊婦が発症しやすい傾向にあります。
胸郭出口症候群は、急に発症し、自然治癒する場合もあれば徐々に進行する方もいます。
第一肋骨と鎖骨の間にある斜角筋という筋肉の間の部分が胸郭出口になり鎖骨下動脈や鎖骨下静脈という血管が走行しています。
首から出た神経もここを通り腕まで走行しています。
胸郭出口の圧迫は、腕の冷え、むくみ、重だるさや、手指の知覚異常、肩や腕の痛みや痺れなど血流障害による症状や神経圧迫による痛みや痺れなどが混ざった症状を起こします。
〇頸肋症候群
第七頸椎に生まれつき肋骨(頸肋)がある場合レントゲン検査で分かります。
第一肋骨より上に頸肋があるので胸郭出口を圧迫しやすい
〇斜角筋症候群
首にある斜角筋が緊張することにより胸郭出口を狭める
〇肋鎖症候群
第一肋骨と鎖骨の間が狭くなったときに胸郭出口を狭める
〇過外転症候群
首から出た神経や血管はわきの下を通り腕まで走行します。
わきの下の直前にある小胸筋がこれらの神経や血管を覆っていますが腕を横に伸ばしたり上に上げたりするとき小胸筋が緊張します。
小胸筋の緊張により胸郭出口が狭められます。
病院では症状が余程ひどくなれば手術となりますが手術の方法は、それぞれの症候群で違います。
また、温熱療法、消炎鎮痛剤、筋弛緩剤などの薬物療法では改善しません。
首や肩の運動療法で地道に治しましょうというのが現状です。
はっきり原因が分かったとしても余程で無い限り手術をしないようです。
手術をしても確実に治る保証がないからかも知れません。
多くの場合がゆっくりと治していきましょうで終わりです。
胸郭出口症候群の痛みや痺れを改善する方法
私は千葉県の袖ケ浦市で頸椎(首)専門カイロプラクティックを営んでいます。
胸郭出口症候群は首のズレと関係があります。
7つある首の骨の中でも頭を支える一番上に位置する第一頸椎が施術ポイントになります。
第一頸椎がズレることにより斜角筋が緊張したり第一肋骨が下方変位したり小胸筋が緊張し胸郭出口に異常を与えます。
若いなで肩の女性や妊婦さんの胸郭出口症状群を訴えるクライアントが来院されますが姿勢や体型から胸郭出口が圧迫されやすい状態になっていることがわかります。
胸郭出口症候群は、自然治癒するケースもありますが悪化するケースも多いようです。
自然治癒可能な症状ですがなかなか良くならない様ならば悪化する前に対策をたてることが大切だと思います。
胸郭出口症候群を悪化させずに自然治癒をサポートするのが頸椎(首)専門カイロプラクティックです
悪化し過ぎては改善するのに時間がかかります。
胸郭出口症候群でお悩みなら早めのサポートをお任せ下さい。
[お問い合わせ先]
INEスペシフィックカイロプラクティック
千葉県袖ケ浦市福王台1-1-11D101
TEL 0438-53-8867
(公式HP)
(首の痛み・頸椎症・頚椎ヘルニア)
私は頚椎(首)専門のカイロプラクティックを営んでいます。
とても枕には、こだわりがあります。
首をサポートするために、身体に合った枕はとても大切だからです。
頚椎(首)専門カイロプラクティックには、首の症状をお持ちの方が来店されます。
首こり、肩こり、頭痛、不眠症、自律神経失調症などの症状をお持ちの方々が自分に合った枕をさがしています。
高価な枕なら効果もあるはずと何万円もする枕を使われている方もいます。
枕の種類は色々とあります。
あなたはこのような枕を使用していませんか?
1、低反発枕
2、弾力のある枕
3、ウレタンフォーム枕
4、ジェル枕
5、高反発枕
6、ストレートネック改善枕
7、値段が異常に高い枕
枕が原因ではと思い、何種類もの枕を買っている方がいます。
何度買い直してもなかなか自分に合った枕は見つからないようです。
今使っている枕の使い心地はいかがですか?とお伺いしてもとても気に入っていますと答える方は殆どいらっしゃいません。
なぜ、枕を探すのは大変なのでしょうか?
それは、いくら寸法を合わせて作っても人間の身体はその日によって状態が違うからです。
ブーツを履いた感じが朝と夕方で違うのと同じく、首の状態も筋肉の柔らかさが変わり、いつでも同じではないのです。
いくら枕を合わせて作っても、いつでも自分の身体に合うということはありません。
枕が合わないとこの様な症状が出ます。
1、朝起きていつも首がスッキリしない
2、夜中に何度も起きてしまう
3、寝ちがえを起こしやすい
4、疲れが取れない
5、自律神経が安定しない
6、頭が重たくいつもスッキリしない
7、いびきがすごい
就寝時間は身体を回復するために大切な時間です。この時間に熟睡して疲れを取らないと身体は回復出来ません。
もし、枕の影響でしっかり休息出来なかったら疲労が残ります。
疲労が蓄積すると様々な症状が現れてきます。
私も今まで色々な種類の枕を勉強のために購入して試しました。
でも、少し楽かな程度の枕はありましたが、これだという枕には出会うことはありませんでした。
キャッチコピーの素晴らしい枕は高額なことが多いです。
高額でも効果があれば良いですが、そのような枕は知っている限り存在しません。
あれば当店でも使わせて頂いております。
首の施術を行い調整後にベッドで横になって頂くのですが、その時使用する枕はとても大切です。
当店で頚椎の調整を行った後は、その方に合った枕をご用意して利用頂いております。
この枕がとても喜ばれています。
寝ていると身体が楽になっていくからです。
バスタオルがあれば誰でも枕を作れます。
用意するもの:バスタオル(姿勢が普通の人であれば4枚くらい)
使用するバスタオルの厚さによっても枚数は違ってきますが姿勢が普通の方であれば4枚ぐらい用意しましょう。猫背の人は倍以上の枚数が必要になることもあります。
1、バスタオルを4つ折りにします。
2、バスタオル4枚用意してあるのであればタオル16枚分の厚さになります
3、バスタオルを頭の下に引きます。この時バスタオルは両肩のラインまで入れます
4、少し高いと感じたらバスタオルを一枚ずつはがします
低いと思ったらタオル一枚分ずつ入れます
5、呼吸が深く吸えて、楽な高さが今のお身体に合った高さです。
このような感じで自分に合った高さを見つけます。
2~3時間経つともう少し低い方が楽だというよう変わってきます。
そうしたらタオル一枚分ずつ減らして様子を見てください。
なぜ、タオル一枚分ずつ低くなるのか?
身体が変化するからです。
自分に合った枕をしていると首の緊張が緩んでくるので自然と枕が少しずつ低くなっていきます。
寝ている間に、首のこりが緩んでくるのです。
言葉で聞くと簡単すぎですね。
健康改善は本来シンプルです。
興味を持った方は是非実践してください。
クライアント様には、無料で枕の講習をさせて頂きます。
自分で作るタオル枕は、どんな高級枕よりも効果的です。
ぜひ、お試しください。
筋肉は骨と骨についています。
筋肉は骨に付くとき腱に変わり腱が骨を覆う骨膜に付着し深層の骨に付着します。
骨の付着部は、こりを感じやすく負担が掛かるポイントです。
首の周辺が凝り固まると首こり、肩の周辺が凝り固まることを肩こりと呼びます。
多くの首こり・肩こりは日常生活の使い癖が関係しています。
例えば、左の首筋が痛い。
左手でバッグを持ったり、子供を抱っこしたりしていませんか?
このような場合、首から肩甲骨についている肩甲挙筋にこわばりがあります。
首こりも肩こりも同時に起こることが多いです。
首と肩の骨に同じ一つの筋肉が付着しているからです。
肩甲骨の内側が痛いという人が多くいます。
背骨から肩甲骨の内側に付着している菱形筋が凝っている人です。
肩甲挙筋がこわばると肩甲骨も引っ張られます。
その連鎖で肩甲骨の内側の菱形筋も緊張します。
女性は骨がズレると、男性ほど筋肉がないためすぐに痛みを感じます。
・首が痛くて上を向けない
・首の後ろから後頭部にかけて痛い
・首の付け根が痛い
・寝起きにいつも首が痛い
・左右を向きづらく車の車庫入れが大変
・10代の頃からずーっと肩こりが続いている
・肩こりがひどくなると頭痛、吐き気までする
・首こり、肩こり、眼精疲労が常にある
多くの方が首・肩こりが楽になりたくて行くのがマッサージです。
最近は60分 2,980円で出来る格安マッサージも出来て賑わっているようです。
お子さんやご主人に背中を押してもらったり肩を揉んでもらう方もいます。
外出から帰ると、蒸しタオルを首や肩に当てると少し楽になるんですという方もいます。
首のこりや肩こりは、血行が悪くなるから起こっているので、血流を促す事をすると一時的に楽になります。
しかし、何年も同じような方法で筋肉を揉んでいるといずれは首こり、肩こりはもっと大変になりそれに伴う他の症状まで出てきます。
首のこりや肩こりでマッサージを受けたい気持ちは分かります。
マッサージの効果が持続するならマッサージを満喫しましょう。
でも、効果が持続しないなら身体が良くなるまでマッサージをお休みしましょう。
こう言われた事があるのならマッサージをやめて!
・ストレートネックと言われた事がある
・頸椎症と言われた事がある
・椎間板ヘルニアと言われた事がある
・首の骨が詰まっていると言われた事がある
首に問題がありますよ!という事を言われた事のある方はマッサージではなく凝る原因を改善しなくては楽になりません。
原因として考えられるのが頭を支えている第一頚椎の歪みです。
第一頚椎を調整する事により首こり、肩こりは改善へ導けます。
頚椎(首)専門カイロプラクティックは袖ヶ浦市で受けられます。
一般的な整体やカイロプラクティックとは全く違う施術方法です。
頚椎専門カイロプラクティックは少ない回数で回復可能です。
ストレートネックも次第に改善していきます。
首こり、肩こりを改善したい方を頚椎(首)専門カイロプラクティックはサポートします。
[お問い合わせ先]
INEスペシフィックカイロプラクティック
千葉県袖ケ浦市福王台1-1-11D101
TEL 0438-53-8867
(公式HP)
(首の痛み・頸椎症・頚椎ヘルニア)
猫背は、高齢者だけのものではありません。
猫背・肩こり・頭痛を改善したい小学生がたくさんいます。
なぜ、猫背になってしまい猫背は嫌な症状まで引き起こすのでしょうか?
猫背になってしまうのは、頭をしっかりと背骨で支えられなくなるからです。
人間の頭の重さは、5㎏ほどあります。
勉強をして、家事をして、パソコンやスマートフォンを見て一日の多くの時間を頭を前に倒した姿勢で過ごします。
このような生活を続けていて、身体を動かす事もなければ猫背になっても無理ありません。
猫背は見た目に表れるので、自分を観察していればご自身が猫背だと分かります。
お子さんの猫背に関しては、お母様がしっかりお子さんを見ていれば分かります。
お子さんに姿勢を良くしなさいと注意されるお母様がいらっしゃいますが状態によっては、姿勢を良くするのが苦痛になっているケースがあります。
背骨の歪みが強くなり過ぎ、良い姿勢を取ろうと思っても良い姿勢が苦痛なのです。
頑張って良い姿勢を取ろうと思っても、背骨の神経が圧迫されるため苦痛なのです。
この様な状態で、良い姿勢を無理矢理取ろうと思っても苦痛でしかありません。
ストレッチや運動でこわばった筋肉をほぐし柔軟してから姿勢を良くする練習を徐々に行ってください。
<自分で出来る猫背の改善方法>
1、立って、手を上に上げ気持ちよく背伸びをする
2、手を後ろに回し、腰のあたりで組み、両肘を後ろに引き胸の前を開く
3、首を前後にゆっくり倒し首の前後の筋肉を伸ばす
4、首を左右にゆっくり回す
5、首を左右にゆっくり側屈し首の横の筋肉を伸ばす
6、胸の前の鎖骨下の筋肉を片方ずつやさしくさする
7、脇にしたの筋肉を片方ずつやさしくさする
8、床に横になり背伸びをする
わずか5分ほどの軽い運動を習慣にするだけで、猫背のためこわばっていた筋肉が緩みます。
筋肉が緩むことにより少しづつ良い姿勢が楽になり姿勢を作りやすくなります。
良い習慣は、良い姿勢を作ります。
症状が何もないから、たかが猫背と考えられる方もいますが、猫背をそのままの状態にしていて良いことは一つもありません。
今は大丈夫でも猫背を放っていると様々な症状が出てきます。
・首こり
・首痛
・寝ちがえ
・肩こり
・頭痛
・胃腸が弱い
・腰痛
・ぎっくり腰
・腰椎分離すべり症
・脊柱管狭窄症
・ヘルニア
・坐骨神経痛
猫背の状態だと呼吸がとても浅いです。
生命を維持するために呼吸なしで人は生きていけません。
背中が丸まった姿勢では肺や横隔膜の機能が低下し深い呼吸が出来ません。
そして、猫背は内臓を下垂、圧迫させるので猫背だと身体に栄養を取り込めず、老廃物を体外へ排出しづらい状態です。
からだには疲労物質が残ったままになるので体内は炎症を起こし免疫力・自然治癒力が低下し身体が疲れやすくなります。
猫背はどこで改善出来るの?
猫背は病院で治せません。
整体に言って筋肉を緩めると一時的に姿勢は良くなり症状も楽になるかも知れません。
でも、次の日には猫背に戻っています。
猫背は、筋肉が問題ではないからです。
猫背の原因は重たい頭を支える第一頚椎のズレです。
第一頚椎を調整し良い状態にすると頭の位置が第一頚椎にしっかり支えられるようになります。
頭は背骨で支えられていますが直に頭が乗る第一頚椎がズレれば頭の位置も前後・左右にズレます。
そして、背骨全体の歪みにつながります。
第一頚椎を調整する事により背骨の歪みがなくなると背骨から全身に出ている末梢神経の圧迫もなくなり内臓の機能までも高まります。
ストレッチをしたり運動をする時間がない方にとって、短期間で猫背を改善する第一頚椎の調整は心強いサポートになります。
安全・無痛な施術なので第一頚椎の調整は、お子様からご高齢者様まで安心してご利用頂いております。
[お問い合わせ先]
INEスペシフィックカイロプラクティック
千葉県袖ケ浦市福王台1-1-11D101
TEL 0438-53-8867
(公式HP)
1、首を回すクセ
2、首を右や左に倒すクセ
3、首をバキバキ自分でならすクセ
4、首に手をあてるクセ
5、横を向かないと寝られないクセ
6、頬杖をつくクセ
7、脚を組むクセ
あなたはこのようなクセがありませんか?
無意識に行う癖には、首の歪みが関係しています。
あなたの身体は、無意識的に首を動かしたり、姿勢を変えてこわばった筋肉を緩め、血流を確保しようと頑張っているのです。
当てはまる症状はありませんか?
1、慢性的に首が凝っている
2、首の周りが悪い
3、首が詰まって頭が重い
4、首筋が張って痛い
5、首の筋肉が固い
身体は、筋肉を覆う筋膜で全身がひとつながりにつながっています。
身体の癖は、全身の筋膜を歪ませ様々な症状を引き起こします。
首の不調に連鎖して、起こりやすいのが肩や手の症状です。
肩や手でも、無意識によるクセが出ています。
肩や手で起こる、無意識に行うクセ
1、肩を上げ下げする癖
2、肩を回す癖
3、肩に手を当てる癖
4、腕をさする癖
5、手・指を振る癖
6、手をグーパーする癖
7、手を上に上げ背伸びをする癖
このような動作は、こわばった筋肉を緩めて血流を良くして肩こりや手の重だるさを解消するために無意識で行っているのです。
女性に多い慢性的な肩こりの多くは、首のズレが原因です。
男性にも首のズレは、起こっていますが、女性は男性から比べ骨を支える筋肉が薄いので、骨がズレると筋肉の張りが強くなり、不快症状として出やすいのです。
現代社会は、身体を全身使わず、部分的にしか使わないためからだの歪みを、日常で修正しづらくしています。
毎日、頭を前にかしげた、前傾姿勢が多いため、首にかかる負担は想像以上です。
頭の重さは、5㎏もあるのです。
それを、首が支えています。
前傾姿勢になり、頭が前に行けば、頭の重さは更に何倍もの重さになります。
家事や、仕事が終わっても、パソコンやスマートフォンを、永遠と見てしまうことありませんか?
このような、環境が首痛や肩こりが当たり前になった原因です。
そして、あなたの身体は、自らの身体を守るため様々なクセにより身体を安全に保とうとするのです。
不思議かも知れませんが首の歪みを治す事によりクセがなくなっていきます。
嘘のようですが本当です。
脚を組まれるクセのある女性は多いですが、首のズレが改善され良い状態になり首痛も改善した頃は、脚を組む癖もなくなります。
脚を組むことによって身体を楽な状態にしていたのが組まずとも楽なのです。
また、美容に影響する頬杖をつく癖や横向きでしか寝れない癖がなくなると顔や身体の歪みが改善されます。
スマートフォンを、小学生から持つ様になった現代では、首痛を訴える子供が増えています。
合わせて様々な症状をお持ちです。
子供さんでも、首こりを起こし足を組んだり頬杖をしたりからだに癖が出てきています。
首痛の子供に多い症状
1、すぐ疲れる
2、根気が無い
3、やる気が起きない
4、すぐ転ぶ
5、頭痛がある
6、肩こりがする
7、歩き方が不自然
病院で検査をすると「側湾症」や「ストレートネック」と言われる子が多くいます。
言われても無理ないことです。
頭を支える、首の骨がズレていれば、背骨は側湾するし首の前腕カーブがなくなりストレートネックにもなります。
それを改善するのが、頚椎(首)専門カイロプラクティックです。
首の痛みや不快感は、身体からの危険サインです。
これ以上進むと、更に身体の不調は全身へと及びます。
頚椎(首)専門カイロプラクティックにご興味のある方は
多くの病の始まりは、首の骨のズレが根本的な原因です。
当店には、様々な症状をお持ちの方が来院されます。
頚椎(首)専門カイロプラクティックだからといって、
首の症状に悩む方ばかりではありません。
首のズレにより起きた神経圧迫を取り除き神経の流れ改善することが施術の目的です。
首を調整すると、首で起きていた詰まりが取れ首がスッキリします。
自然治癒力が活発になり全身にある症状を回復へと導くのです。
人間の身体は、脳からの情報でコントロールされています。
病気を治すのは、お医者さんと思われるのが普通ですがそうではありません。
治すのは、あなた自身の身体に備わる自然治癒力です。
首は、脳からの身体を治す信号を身体に伝えるための通り道です。
この骨がズレるということは、神経の元栓が閉まった状態を作り出していると言うことです。
首の骨がズレる事により、首はもちろんのこと「頭」「腕」「手・足」「内臓」全身に至って様々な悪影響を及ぼします。
首のズレにより、頭と身体のコミュニケーションがなくなってしまうと自然治癒力が活発に働かなくなってしまうのです。
現代医療になれた、皆さんからすればそんなはずがとお思いでしょう。
でも、本当です。
首の骨がズレると、自然回復が困難になってくると言うことは。
現代医療は、すばらしい実績を出しているものも多々あります。
しかし、医療で改善出来ない症状は、とても多いのです。
<病院で良くなりきらなかった症状>
頭痛・めまい・鼻詰まり・鼻炎・不安症・不眠症・耳の詰まり・咳が停まらない・不整脈・自律神経失調症・うつ病
<整形外科で良くなりきらなかった症状>
・首の痛み・首の凝り・腕の痛み・手の痺れ・寝ちがえ・肩こり・背中の痛み・腰痛・膝痛・五十肩・神経痛・股関節痛・椎間板ヘルニア・頸椎症・むち打ち
このような方が、首の調整で回復されています。
なぜ、病院で良くならなかった方が回復したのか?
病院では、首の歪みが身体に悪影響を与えていると考える事は、ほとんどなく頚椎1番を重要視していません。
当店は、首をの歪みを専門に調整するカイロプラクティック院ですが7つある首の骨でもその中の一つの骨を最重要視しています。
この骨がズレることにより、首で神経が圧迫され脳からの情報が身体に行き届かなくなり身体をコントロールできなくなるのです。
頚椎1番のズレがなくなると自然治癒力が発揮されるのは首で起きていた神経圧迫がなくなるからです。
第一頚椎を調整する事により、自然治癒力が高まります。
そして、自然治癒力により身体が回復していくのです。
今まで、色々な施術を受けても身体が良くならなかったのは、第一頚椎がズレて神経圧迫を起こし自然治癒力がしっかりと発揮されていなかったからかも知れません。
当店へお越しされる多くの方が、第一頚椎を調整で今まで 良くならなかった症状が改善しています。
第一頚椎のズレが様々な症状を引き起こしている可能性はとても大きいのです。
[お問い合わせ先]
INEスペシフィックカイロプラクティック
千葉県袖ケ浦市福王台1-1-11D101
TEL 0438-53-8867
(公式HP)
(ヘルニア・坐骨神経痛)
→http://www.body-chiro.com/hernia