- Blog記事一覧 - 首の痛みの記事一覧

首の痛みの記事一覧

首の痛みにミリ単位の枕の調整

2018.04.04 | Category: 首の痛み

ミリ単位の調整が可能な枕

寝起きの首の痛みで悩んでいたお客様が頚椎の調整後から首の調子がすこぶる良いというお話をして下さいました。

最初の施術から3日経ち朝起きてみると1年ほど毎日の様に痛かった首の痛みがなくなっていたそうです。

首の痛みがあった頃は夜中に何度か目が覚めて寝起きも疲れが残っていたそうです。

今では短時間でもぐっすり眠れるようになり疲れを翌日に残さないようになりました。

首の調整がこんなにも効果的ならばもっと早く受ければ良かったと思ったそうです。

頚椎の調整というだけで多くの方はバキボキする調整と思われるようです。

受けてみたいけれど怖いという恐怖心があり当店を探されてもすぐに来店されずにいる方が多いみたいです。

そして、つらさが限界を超えた頃来店されます。

今回寝起きの首の痛みが楽になり疲れを残さず朝を迎えられるようになった方もそのような状態でした。

状態が悪くなればある程度時間をかけて良くなっていくのですがこの方は当店でご指導したタオル枕を忠実に施術後から守って使っていただけたので良い効果が早く出ました。

当店でご指導するタオル枕はお客様の今の首の状態に最適な高さの枕をご指導します。

首はとても精細です。

首を調整後に安定させるにはミリ単位で枕を調整する必要があります。

ミリ単位の違いが首に負担をかけず睡眠の質を良くしストレートネックなども改善できるのです。

ミリ単位の枕の調整で首がすっきり楽になりぐっすり眠れ翌日に疲れを残さない様になります。

当店へご利用頂いた方にはミリ単位の枕の違いを体感して頂くことができます。

ご予約時にタオル枕を教えて下さいと言って下さい。

ミリ単位の枕の調整で寝起きに首がいつもつらかったのが解消され睡眠の質が良くなり朝から元気に動けます。

人体機能を正常に働かせるために首はとても大切です。

首のズレを正常に正すための本格的なカイロプラクティックを当店で受けられます。

首の調子がおかしいなと思ったらどうぞ当店にご相談下さい。

 

[お問い合わせ先]

INEスペシフィックカイロプラクティック

千葉県袖ケ浦市福王台1-1-11D101

TEL 0438-53-8867

(公式HP)

→http://www.body-chiro.com

首の痛みと頸部脊柱管狭窄症

2018.03.16 | Category: 首の痛み

脊柱管狭窄症とは

背骨の中に通っている脊髄を保護するための空間を脊柱管といいます。

脊柱管が何らか要因により狭まり脊髄が圧迫される状態を作ってしまう事を脊柱管狭窄症呼びます。

腰で狭窄が起こった事を腰部脊柱管狭窄症、頸部(首)で起こるものを頸部脊柱管狭窄症と言います。

 

頸部脊柱管狭窄症の症状

・首が痛い

・首の筋肉がこる

・肩が痛い

・肩の筋肉がこる

・手が痺れる

 

レントゲンを撮ることにより分かる原因

〇骨性の狭窄

成長する過程で脊柱管が狭まる方向に骨が成長する。

 

MRIを取ることにより分かる原因

〇黄色靱帯の変性

骨と骨をつなぐ脊柱管にある靱帯が、筋肉の衰えにより身体を支えるために肥厚し脊髄を圧迫する。それにより脊柱管の狭窄が起こってきます。

病院で治す方法は手術しかありません。

脊柱管の空間を確保する手術の後遺症を心配して手術に踏み切れない方も多いようです。

痛みや痺れさえなければという思いで頸椎を専門とする私のカイロプラクティック院へ 来店される方もいます。

頸椎(首)専門のカイロプラクティックは第一頸椎のズレを調整ポイントとします。

人間の身体は脳からの情報により生命活動を営まれています。

食べ物を食べれば自然に内臓が消化吸収してくれるのも脳からの情報があるからです。

第一頸椎のズレは脳からの情報が身体に出入りする神経の元栓となる場所です。

この骨がズレていては元栓が閉まった状態で脳からの指令が身体に伝わりません。

自然治癒力が働かなくなる原因を作ってしまうのです。

それだけでなく脊柱管を圧迫してしまうので狭窄症の方にとっては修復するための力が働かないだけでなく狭窄した脊柱管を更に圧迫する事になります。

第一頸椎のズレが調整されると、脊柱管への圧迫が軽減します。

そして、身体を修復する力が高まります。

第一頸椎の調整は、脊柱管狭窄症の症状が楽になる可能性を秘めた施術です。

脊柱管狭窄症の症状は加齢共に進行します。

まだ若いから大丈夫ではありません。

スマートフォンの普及により若い方でも起こりうるのが頸部脊柱管狭窄症です。

・首が痛い

・首の筋肉がこる

・肩が痛い

・肩の筋肉がこる

・手が痺れる

進行して手術といわれる前に早めに首の歪みを改善しておくことをお勧めします。

[お問い合わせ先]

INEスペシフィックカイロプラクティック

千葉県袖ケ浦市福王台1-1-11D101

TEL 0438-53-8867

(公式HP)

→http://www.body-chiro.com

(首の痛み・頸椎症・頚椎ヘルニア)

→http://www.body-chiro.com/kubi_itami

耳の閉塞感と首のこり

2018.03.15 | Category: 首の痛み

首のこりが原因で耳の症状が起こる事もあります

耳の詰まりを耳閉塞感、耳閉感といいます。

耳のつまる原因は、外耳、中耳、内耳に原因があり起こると言われています。

耳のつまりと同時に耳の聞こえが悪くなっている場合もあります。

耳鼻科では聴力検査や鼓膜の検査も行い内耳や神経の痛み、鼓膜の動きが悪くなっていないかを調べます。

聴力に問題が無い場合は、耳管機能低下が疑われます。

耳と鼻をつなぐ管のことを耳管といいますが気圧の変化で耳管の通路が妨害されるとツーンと詰まった感じがします。

これは気圧の変化によるものです。

飛行機に乗った時に起こる耳の詰まりのことです。

日常生活でも気圧の変化はあります。

本来、耳管機能が正常なら耳抜きを上手に出来るため耳の詰まりが起こりにくいですが耳管機能低下によりうまく耳抜きができないと耳の詰まりが起こるのです。

耳管機能が低下するには何らかの原因があります。

 

耳管機能低下を起こす原因

私は千葉県袖ケ浦市で頸椎(首)専門カイロプラクティックを行っています。

当店へ来店される方にも、耳の詰まり、閉塞感を訴える方がいらっしゃいます。

病院の検査で耳の検査をしても特に異常なしといわれた方が多いです。

不快な症状は嫌なモノです。

なんとか耳の詰まりを改善したく当店を探されたようです。

耳と鼻がつながりがあるように耳は首ともつながりがあります。

耳の詰まりが頸椎(首)のズレを調整すると楽になることがあります。

頸椎(首)のズレの調整は症状を改善するための目的で行っているのではありません。

頸椎(首)のズレを調整は、身体の機能低下を取り戻すために行います。

首の歪みから起こる身体機能の低下は、原因不明の身体の不調を引き起こす事があります。

 

なぜ、首のズレを調整するか?

原因のわからない不調の多くは首のズレが関係しています。

頚椎の調整は、首の中でも一番上に位置する第一頸椎が施術ポイントとなります。

第一頸椎は5㎏もある重たい頭を支えています。

日常生活で不自然な操作や姿勢を行ったり、加齢やストレスに伴い第一頸椎にズレが生じます。

そして、第一頸椎(首)のズレが様々な不調と関わってくるのです。

背骨の中には脊髄神経が通っています。

頭からの情報が身体に入る入り口である第一頸椎がズレると脊髄神経を圧迫します。

首の歪みにより神経が圧迫されてしまった状態です。

この圧迫が頭や顔から足の先までの神経・血管・リンパの循環不良を呼び起こします。

 

耳鼻科で原因がなく良くならなかった下記の症状は第一頸椎のズレが原因かも知れません。

・耳がつまった感じ

・耳の閉塞感がいつまでも取れない

・耳がふさがれた感じがする

・飛行機に乗った時に起こるツーンとした耳が詰まった感じがする

 

このような症状は首のズレが原因となっている可能性があります。

 

首のズレを頸椎(首)専門カイロプラクティックで調整すると首のこりが改善され脳への血流が良くなります。

耳の詰まりを起こしている内耳・中耳・外耳への体液の循環が高まり耳の機能低下を改善へ導きます。

耳の詰まり・耳鳴りなど耳のトラブルなどに、頸椎(首)専門カイロプラクティックは効果を発揮しています。

 

[お問い合わせ先]

INEスペシフィックカイロプラクティック

千葉県袖ケ浦市福王台1-1-11D101

TEL 0438-53-8867

(公式HP)

→http://www.body-chiro.com

(首の痛み・頸椎症・頚椎ヘルニア)

→http://www.body-chiro.com/kubi_itami

妊婦の首痛・肩こりの改善方法

2018.03.13 | Category: 首の痛み

妊娠中の首こり・肩こり・首肩の痛み

妊娠する前から首のこりや肩こりがあった方にとっては慣れっこになっている首こり、肩こり。

妊娠期間中は、妊娠前の首こりや肩こりとは、比べものにならないくらい辛いです。

どんどんお腹が大きくなり身体に負担がかかるため精神的にも参ってしまいます。

妊娠中の首こりや肩こりは不安にもなります。

これから大事な出産や子育てを控えているのですから心の不安は大きいでしょう。

やさしいご主人にマッサージして頂く方もいますがなかなか改善できません。

妊娠中は、ホルモンバランスが乱れるため、ただでさえ身体がむくみやすくなるのに加え、お腹が大きくなり無理な姿勢になり揉めば楽になる程度の首こりや肩こりが凝り固まって痛みへと変わります。

妊娠中の首や肩のこりから起こる更なる症状

・首や肩が痛くなる

・眠れない

・精神的に不安定になる

・腕や手が重い・痺れる(胸郭出口症候群は妊婦に多い)

・頭が重い、スッキリしない

・頭痛がする

・身体が重たくて動きたくない

眠れないという妊婦さんは多いですが精神的にも身体が参ってしまいます。

残念ながら首の痛みや肩の痛みは揉んでも楽になりません。

妊娠中は薬を服用することも出来ません。

このような状態で産婦人科に相談しても我慢しなさいとしか言ってもらえません。

 

あなたは今まで頑張りすぎていませんでしたか?

 

きっとすごく頑張って来られたのだと思います。

 

こりや痛みは身体からあなたへのサインです。

 

もう少しゆっくりしてよ!とあなたに訴えているのです。

 

自分で出来る首こり、肩こりの改善方法

 

・不規則な生活を見直す

・ジャンクフードや砂糖など身体に良くない食べ物を食べない

・足浴をして身体を温める

・蒸しタオルを首や肩にあてがいこりの部分の血流を良くする

・家に閉じこもらないで朝・夕散歩する

・自宅で心地良い程のストレッチをしてみる

・スマートフォンを見る時間を最小限にする

・つらいとき家事や食事の手抜きをする

 

気持ち良い毎日の生活をして下さい。

ストレスが溜まりすぎているからといってお菓子などの食べ過ぎに注意して下さい。

今の身体はあなただけの身体ではありません。

大切な胎児がお腹にいるのです。

 

心地良い環境を作ってあげて下さい。

 

私は、千葉県袖ケ浦市で頸椎(首)専門のカイロプラクティック院を営んでいます。

妊娠中の方の首や肩の痛みを改善する事を得意としています。

妊娠中に多い腰痛や坐骨神経痛、頭痛、股関節痛などの改善も得意です。

頸椎が調整されると全身の骨格が整います。

骨盤も矯正されますので、母体内環境も良くなり胎児が気持ちよく成長出来る環境が整います。

頸椎(首)専門カイロプラクティックはあなたの心強い味方です。

[お問い合わせ先]

INEスペシフィックカイロプラクティック

千葉県袖ケ浦市福王台1-1-11D101

TEL 0438-53-8867

(公式HP)

→http://www.body-chiro.com

(首の痛み・頸椎症・頚椎ヘルニア)

→http://www.body-chiro.com/kubi_itami

首の痛みと胸郭出口症候群

2018.03.12 | Category: 首の痛み

胸郭出口症候群とは

このような症状はありませんか?

・首が重だるい

・肩のこわばりが強い

・肩甲骨の間が痛い

・指が冷たい

・腕が重たくて痛い

・肩から手に痛みや痺れがある

胸郭出口は、神経や血管が圧迫されるために生じる症候群を言いなで肩の若い女性や妊婦が発症しやすい傾向にあります。

胸郭出口症候群は、急に発症し、自然治癒する場合もあれば徐々に進行する方もいます。

第一肋骨と鎖骨の間にある斜角筋という筋肉の間の部分が胸郭出口になり鎖骨下動脈や鎖骨下静脈という血管が走行しています。

首から出た神経もここを通り腕まで走行しています。

胸郭出口の圧迫は、腕の冷え、むくみ、重だるさや、手指の知覚異常、肩や腕の痛みや痺れなど血流障害による症状や神経圧迫による痛みや痺れなどが混ざった症状を起こします。

胸郭出口症候群の種類

〇頸肋症候群
第七頸椎に生まれつき肋骨(頸肋)がある場合レントゲン検査で分かります。
第一肋骨より上に頸肋があるので胸郭出口を圧迫しやすい

〇斜角筋症候群
首にある斜角筋が緊張することにより胸郭出口を狭める

〇肋鎖症候群
第一肋骨と鎖骨の間が狭くなったときに胸郭出口を狭める

〇過外転症候群
首から出た神経や血管はわきの下を通り腕まで走行します。
わきの下の直前にある小胸筋がこれらの神経や血管を覆っていますが腕を横に伸ばしたり上に上げたりするとき小胸筋が緊張します。
小胸筋の緊張により胸郭出口が狭められます。

病院では症状が余程ひどくなれば手術となりますが手術の方法は、それぞれの症候群で違います。

また、温熱療法、消炎鎮痛剤、筋弛緩剤などの薬物療法では改善しません。

首や肩の運動療法で地道に治しましょうというのが現状です。

はっきり原因が分かったとしても余程で無い限り手術をしないようです。

手術をしても確実に治る保証がないからかも知れません。

多くの場合がゆっくりと治していきましょうで終わりです。

 

胸郭出口症候群の痛みや痺れを改善する方法

 

私は千葉県の袖ケ浦市で頸椎(首)専門カイロプラクティックを営んでいます。

胸郭出口症候群は首のズレと関係があります。

7つある首の骨の中でも頭を支える一番上に位置する第一頸椎が施術ポイントになります。

第一頸椎がズレることにより斜角筋が緊張したり第一肋骨が下方変位したり小胸筋が緊張し胸郭出口に異常を与えます。

若いなで肩の女性妊婦さんの胸郭出口症状群を訴えるクライアントが来院されますが姿勢や体型から胸郭出口が圧迫されやすい状態になっていることがわかります。

胸郭出口症候群は、自然治癒するケースもありますが悪化するケースも多いようです。

自然治癒可能な症状ですがなかなか良くならない様ならば悪化する前に対策をたてることが大切だと思います。

胸郭出口症候群を悪化させずに自然治癒をサポートするのが頸椎(首)専門カイロプラクティックです

悪化し過ぎては改善するのに時間がかかります。

胸郭出口症候群でお悩みなら早めのサポートをお任せ下さい。

[お問い合わせ先]

INEスペシフィックカイロプラクティック

千葉県袖ケ浦市福王台1-1-11D101

TEL 0438-53-8867

(公式HP)

→http://www.body-chiro.com

(首の痛み・頸椎症・頚椎ヘルニア)

→http://www.body-chiro.com/kubi_itami

アクセス情報

所在地

〒299-0261
千葉県袖ケ浦市福王台1-1-11 D101

0438-53-8867

駐車場

3台あり

定休日

木曜・日曜

予約について

当院は完全予約制となっております